
うぉぉ!!ついに全貌が明らかになったんですね!名前もランドクルーザーFJに決まったみたいで、早く本物が見たいなぁ♬

ランクルといえば車に詳しくない人でも知っているくらいですからね!
新しいシリーズというと、やはり関心はありますよね!

はい!金額や装備、機能など知りたいですが、やっぱり納期も気になるなぁ!

納期ともなるとまだまだ判明していない情報として詳しくはわかりませんが、その他の重要事項として現在判明している情報を今回はギュッとまとめましたよ♬
1. 新型ランドクルーザーFJとは?2026年発売予定の注目モデル
トヨタは、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界で初めて公開しました。日本での発売は2026年年央頃を予定しており、すでにファンの間では「新たなライトオフロード系ランクル」として話題になっています。
2. ランクルの歴史とFJ追加の背景
ランドクルーザーは1951年に「トヨタBJ型」として誕生し、富士山6合目に到達するなど高い走破性で知られるモデルです。現在は以下の3シリーズで展開されています。
シリーズ | 特徴 |
---|---|
300系 | フラッグシップ |
70系 | ヘビーデューティ |
250系 | 原点回帰型の中核モデル |
まとめ-visual-selection.png)
今回新たに追加されるFJは、「より多くの人にランクルの楽しさを」という想いから誕生。コンセプトはFreedom & Joy(自由と楽しさ)です。
3. ランドクルーザーFJのデザイン特徴|伝統×モダンの融合
・スクエアなシルエットで積載性と居住性を重視
・直方体ボディと面取りデザインで頑丈さと遊び心を表現
・フロント・リヤは分割バンパーで修理性とカスタム性を両立
丸形ヘッドランプを採用したデザインも、歴代ランクルを彷彿とさせます。
4. 室内デザインと安全装備|走りと安心を両立
・水平基調のインパネで姿勢を把握しやすい
・操作系を集中配置し運転に集中できる設計
・「トヨタセーフティセンス」搭載で予防安全性も確保
視界確保にも配慮され、悪路での安心感にもつながります。
5. 優れた悪路走破性と機動性|“コンパクトだからこそ行ける場所”
・プラットフォームはIMVシリーズ由来
・“70”系並みのホイールアーティキュレーション
・ホイールベースは250系比でマイナス270mm
・最小回転半径5.5mで取り回しも良好
街乗りからオフロードまで対応する「軽快なランクル」となっています。
6. カスタマイズ性も魅力!自由に楽しめる「Freedom & Joy」
・分割バンパーで個性を出せる
・アウトドア用モールパネルなどを展開予定
・歴代ランクル風のスタイルにカスタムも可能
・電動モビリティ「LAND HOPPER」も開発中
「どこにでも行きたくなるランクル」として楽しみ方の幅が広がります。
7. 主要スペック(プロトタイプ)まとめ
項目 | 数値 |
---|---|
全長 | 4,575mm |
全幅 | 1,855mm |
全高 | 1,960mm |
ホイールベース | 2,580mm |
乗車定員 | 5名 |
エンジン | 2.7Lガソリン(2TR-FE) |
出力 | 120kW(163PS) |
トルク | 246N・m |
駆動方式 | パートタイム4WD |
ミッション | 6 Super ECT |
8. 発売時期と今後の公開スケジュールは?
2025年に開催されるJapan Mobility Show 2025(東京ビッグサイト)で展示予定です。正式な価格やグレード展開の情報は今後の発表に注目です。
9. まとめ|新型ランクルFJは「気軽×本格オフロード」の新境地へ
本格オフロード性能と、コンパクトな使いやすさを両立した新型「ランドクルーザーFJ」は、アウトドアユーザーや若いファミリー層からも高い注目を集める可能性があります。
発売までの情報公開にも注目です。
コメント